SSブログ

000-18/1974 [Martin]

ご存知,Martinの000-18です。 1974年物です。 いい感じに使い込んであり,ラッカーもツヤがなくなってきてトップ材のスプルースと一体化しつつあります。 これがラッカー塗装の特徴で「音が枯れてくる」という方向に向かっている状態です。 もう10年ほど使い込めば,しっかりと「ヴィンテージ」な音になって,ギターも僕も枯れたじいさん状態になっていくんでしょうね。

昔は「レコーディングは000,ライブはD(ドレッドノート)」と言われた事もありましたが,今はどうなんでしょう? エリック・クラプトンがアンプラグドで000を使って以来,ライブでも結構使われてるのを見ますね。 ところで,クラプトンがアンプラグドで使ったのはアンバー・カラーの1939年製000-42でしたが,マーティンは000-28ECを出して結構儲けちゃったんでしょうか(ただ,クラプトンは66年製の000-28を改造して42にしたものも持ってるらしいんで,そういう意味じゃ嘘じゃないかな?でも,これってどういう改造なのよ?)。
で,世間の000ブームの中でも,意外と地味でお値段的にもいまいち000バブルから遠いのが,この000-18でしょう。 でも,実はプロでも結構使われてるようです。 例えば,日本では,あのバカ売れ常連バンドB'zのTAK松本。アルバムバージョンのBad Communicationなんかわざわざ(000-18)とまで書いてますが(さすがギターバカです),その他のアルバムでも結構使用してます。 それに,中川イサト先生や長渕剛も持ってますね。
世間には「45がベスト」で「上位機種を買えない人は,しょうがなくて18」と誤解している人もいるようですが,全くの誤解です。 18は,サイド&バックがマホガニーですが,ローズウッドと比べると柔らかい木ですから,柔らかい音がしますし,高音が伸びやかできれいです。 つまり,まったく別の個性を持った楽器です(楽曲によって使い分けるのがベストでしょう。アルフィーの坂崎先生のように)。
ところで,60年代中期の000-18を使わせてもらった事がありますが,かなり使い込んだギターで,これはヴィンテージ入ってました。 スティール弦なのに鉄の音がほとんどしないんです。 つまり,本当に木が鳴っている音がしました。 これにはある種の感動がありました。 逆に,この間,小川町のHobo'sさんに行ったら「これどうですか?」って言われて,000-18GEを触らせてくれました。 「おぉ,エラだ!(GE=ゴールデン・エラ)アディロンだ!」って騒いで触ったんです。 外見的には「妙に黄色い+とってつけたようなネック」で「これマーティンなの?」って印象でしたが,新品なのにきちんと鳴ってて,内心「エラって,えらいね」とおやじかましてました(誤解なきように言いますけど,本当にいい音です。これで使い込んだらどうなるんでしょうね?)。 で,この74年は,70年代マーティンらしく,かちっとした感じがあります。
でも,こうやって000-18を比べて見ると,年代によって様々違うことが分かりますね。 まぁ,一口に000-18と言っても,トップ材が違ったり,トップの厚さが違ったり,ブレーシングが削ってあったり,その位置が前だったり後ろだったり…と違いがありますね。 ミスターOMと言われるショーンバーグ先生が00,000,OMばかり集めて,しまいには自分でギターまで作ってしまいましたが,その気持ちも分かってきますね。 だから,あと2つは年代の違う000-18が必要かなと思ったりします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Firehouseとヤマハ黒船襲来!アダマス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。